ダイエット

【7月~8月ダイエット記】減るのはゆっくり、戻るのは一瞬

こんにちは、itsukiです!今日は7月~8月のダイエット記録を書いていきます。

ダイエット方針は↓の記事で書いた通り食事改善。できるだけ何も考えずにできる方法を検討しました。

なにもしない!パッシブ全振りダイエット 2年ほど前に自己最悪の64kgをオーバー。身長が約150cmなので完全に肥満体型です。挫折を繰り返しながらしばらく62kg~64kgで...

7月以降に本格的にダイエットを開始し、8月中旬までにそこそこ順調に減少しました。しかし、お盆休み明けに大リバウンド。飲み会とその後のペース乱れが原因です。

4月頃からのダイエット準備期間と7~8月のダイエット振り返りをグラフを交えて書いていきます。

4月~6月:準備期間=禁酒習慣付け

まずこちらがこの半年のグラフ(あすけんスクショ)。ここ2カ月くらいはほぼ毎日体重を測れてますね。

春頃にダイエットの方針を食事改善のみに切り替えました。

まず取り掛かったのが禁酒習慣付け。4月~6月に体重増加の主原因であるお酒を減らす方針を模索し、常温でノンアル飲料をストックしておくやり方に決着。体重記録もついでに習慣化されました。

こう見てみると6月下旬は緩やかに減少し始めているのが見て取れます。

7月:食事改善開始

7月からは食事改善を本格的に開始。こちらがこの2ヵ月の体重グラフです。直線はトレンドライン。

7月に始めたのは朝晩の食事の固定化と昼の副菜冷凍ストックです。冷凍野菜を土曜日に量産しておき、朝晩に野菜たっぷり味噌汁を食べるというやり方。

禁酒の効果が継続していたのと野菜の量が増えたことでむくみが取れたのか、目に見えて体重が減少。7月初め62kg→月末59kg近くと、久々に体重が60kgを切りました。

8月:順調な減少と大リバウンド

この8月は丸一週間お盆休みをしっかり取得しました。

やはり在宅時は食事の調整がしやすいためか、あるいはストレスがかからないおかげか、お盆休みの後半には58kgを突破。順調!と喜んでました。

そしてお盆休み明けの1週間。60kgまで大幅なリバウンド。平日のお昼が外食で緩やかに増加したのと、金曜が業務上の懇親会+二次会で一気に体重が増加しました。

現在は59kgまで減少していますが、本当に体重が増えるのはあっという間で減らすのは一苦労ですね。

飲み会後のペース乱れが課題:考察と対策

飲み会で体重が増えたのはむくみや一時的な食べ過ぎによるものだと思うのでそこまで焦る必要は(多分)ありません。

問題は飲み会後の数日間。しばらくペースを戻せず、体重も増加状態をキープしてました。自制心に頼る危うさを再認識したので改めて仕組み化の必要性を感じました。

飲み会翌日の食べ過ぎ

まずは飲み会翌日。二日酔いは軽かったものの、だるさで動く気力がなくなっていました。そして飲み会での濃い味の料理で味覚が戻ってしまったのか濃い味欲求が強い状態に。

土曜はコンビニのラーメンを買って食べました。

飲み会があることが分かっている日には、自宅にあるもので良いやと思える食事を事前準備しておくことが必要そうです。自分のスタイル&水分排出の効果としては、野菜たっぷり味噌汁をジャンキーな味にするための準備が手軽かなというところ。

飲み会前には翌日の食事を事前に準備

ノンアル常温ストックはもう不要という慢心

こちらも飲み会後の復帰について。禁酒のためのノンアルストックですが、ここ数週間はストックをやめていました。ノンアル自体飲みたいと思う欲求が薄れてきて消費も減っていたので、まあ買わなくても良いかという感じで。

これが典型的な慢心でした。

飲み会後の週末明けの月曜日、見事にコンビニトラップにかかりました。金曜の飲み会でお酒を飲みたいという欲求が刺激され、しかし自宅には何もストックしていない。「ノンアルをコンビニで買おう」と思ってコンビニに寄り、ついでに豚の角煮とサラダ(無駄な抵抗)を買いました。

予定が分かっているときには慢心せず、事前準備が大切ですね。

お酒スイッチが入る前にノンアルストック

ペース乱れは合っても大枠は順調

全体的な進捗としては順調ではあります。残念感と反省は多少あるものの、ここで焦ってもしょうがない、という感じかなと。

今回は飲み会後の対処方法という学びがあったので次回以降に活かしたいと思います。